乳腺外科

乳腺外科

診療方針

受診される皆様へ

 乳腺外科は、乳癌をはじめ、乳房の様々な病気に対する診断、治療を行っています。
 特に乳癌の治療(薬物療法,手術療法)は日々進歩しており、当院でも新しい治療が行えるよう順次アップデートしております。女性スタッフが中心となり、個々の患者さんの症状に応じた最善の治療を提供できるように心がけています。
 検診で精査が必要となった方、何か症状がある方はお気軽に当科にご相談ください。

かかりつけ医の先生方へ

 当科では、乳腺疾患において、個々の患者さんに応じた専門的なより良い医療を提供できるよう、スタッフ一同、心がけております。
 また乳癌の治療においても、様々な部署と連携し、チーム医療を行っております。
 乳房や脇のしこり、乳頭からの血性異常分泌など症状のある方、検診で精査が必要となった方など、お気軽にご紹介ください。
 なお、当科は、完全予約制となっております。紹介患者さんのご予約は、月、木、金曜日の乳腺外来で承ります。

乳腺外科部長山下 雅子

診療内容

乳癌検診二次精査

  乳癌検診にて二次精査が必要となった場合、検診時のマンモグラフィー画像をお持ち頂くと、当院での撮影を省略できる場合があります。

 

診察、マンモグラフィー、エコー

  上記検査を行い、精査すべき病変がないか検査します。必要であれば、穿刺吸引細胞診、組織診(針生検・吸引組織診)など、病理学的検査を追加して行います。

 

乳腺腫瘤

  乳房内に腫瘤が認められた場合、その腫瘤が良性なのか、悪性なのかを診断するために必要な検査を行います。

 

診察、マンモグラフィー、エコー、穿刺吸引細胞診、組織診(針生検・吸引組織診)

  必要であれば、MRIの検査を追加することもあります。

 

乳癌

 乳癌には様々なタイプがあります.

 当院では乳癌診療ガイドラインに準拠した治療を施行しており、個々の乳癌の性質に合わせ、手術、術前薬物療法・術後薬物療法(ホルモン療法,化学療法(抗がん剤)、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬)、放射線療法を行っています。

 乳癌と病理学的診断後、下記検査を実施します。

 CT  :他臓器への転移の有無,他疾患の有無を確認します。

 骨シンチ:骨転移の有無を確認します。

 MRI :当院では3テスラのMRIにて乳房内での乳癌の広がり方を的確に判断し、適切な手術術式を検討します。

 早期乳癌では、手術を先に行い術後に薬物療法を行う場合や、乳癌のタイプによっては局所進行乳癌と同様に術前薬物療法を行う場合があります。術前薬物療法を行った時は、手術標本にて腫瘍残存の有無を確認し、術後薬物療法を考慮しています。これをresidual disease-guided approach(残存病変に基づく治療)といいます。

 

根治性と整容性をめざした手術

乳房温存術・乳房切除術+センチネルリンパ節生検術

 乳癌の広がり方を画像検査にて判断し、乳房温存術か乳房切除術かの術式選択を患者さんと相談のうえ決定します。温存術については根治性(癌を確実に切除すること)と整容性(術後の見た目のきれいさ)を追求したオンコプラスティックサージャーリー(Oncoplastic breastconserving surgery:OPBCS)を合わせて行い、きれいに乳房を温存すべく手術方法について様々な工夫をしています。

 乳房温存術後は、切除標本の詳細な病理検査結果に基づき、残した乳房に再発しないよう放射線照射(放射線療法)を行いますが、外来通院での治療が可能です。

 また、術前診断にて腋窩リンパ節転移のない早期乳癌には縮小手術としてセンチネルリンパ節(癌細胞が最初に転移するリンパ節)生検術を行っています。センチネルリンパ節を摘出し、術中迅速病理検査で転移陰性を確認し、腋窩リンパ節郭清術を省略しています。腋窩リンパ節郭清術はリンパ節転移がある場合は施行しなければなりませんが、術後の腕のむくみ(リンパ浮腫)や腕の知覚障害などの合併症が生じることがありますので、リンパ節転移陰性で腋窩郭清を省略できることは患者さんにとって非常にメリットがあります。

 

乳房再建術

 乳房再建術については、2020年夏に体制を整え、形成外科医師と連携しながら乳房再建をご希望の適応患者さんに実施できるようにいたしました。乳癌の病期や状況にもよりますが、乳房切除と同時に組織拡張器を挿入する手術が可能となりました(一次二期再建)。のちに形成外科医師と相談のうえ人工物再建か自家組織再建を患者さんに選択していただきます。

 

転移・再発乳癌

 乳癌が、乳房や脇のリンパ節だけでなく遠隔転移(他臓器転移)した状態を言います。生活の質(QOL:Quality of Life)を保ちながら、乳癌と仲良く長く生きる(長期生存)ために、ホルモン療法や抗がん剤、分子標的薬など、乳癌の性格に合わせた薬物療法、放射線療法などさまざまな治療を組み合わせ、治療を行います。

 原則外来で行っていますが、副作用が出現した場合や病状に合わせて入院加療も含めた対応を適宜行っています。

 治療に際して、患者さんご本人・ご家族と十分に相談しながら、個人個人に合わせた適切な治療を提供できるよう関係部署と連携をとり、チーム医療を行っています。例えば、骨転移による痛みに対し必要な場合は放射線治療科、病的骨折には整形外科、脳転移については脳神経外科、つらい痛みに対するペインコントロールが必要な場合や諸症状の緩和に対しては緩和外来、精神的サポートも含めがんサポート室や臨床心理士外来など、必要な治療を速やかに専門科と連携して行っております。

 また、三重大学医学部附属病院腫瘍内科医(当院で金曜午前外来あり)とカンファレンスを適宜行い、場合によっては三重大学医学部附属病院でのゲノム検査や治験参加などの情報提供を行っています。

 

家族性乳癌(遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC))

 近年、癌をはじめとして様々な病気と遺伝子の関わりが明らかになってきました。乳癌・卵巣癌も患者さんの5〜10%程度は遺伝的な要因が強く影響して発症していると考えられています。

 BRCA1遺伝子とBRCA2遺伝子に変異があると乳癌、卵巣癌になりやすいことがわかっており、これを『遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)』と言います。

 BRCA検査の保険適応の条件は下記のとおりです。

 ・45歳以下で乳がんと診断された方

 ・60歳以下でトリプルネガティブ乳がんと診断された方

 ・2個以上の原発性乳がん(同時性,異時性は問わない)と診断された方

 ・片方の乳房に複数回、乳がん(原発性)を診断された方

 ・男性で乳がんと診断された方

 ・卵巣がん、卵管がん、腹膜がんと診断された方

 ・ご自身が乳がんと診断され、第3度近親者に乳がんまたは卵巣がん発症者がいる方

 ・ご家族の中にBRCA遺伝子変異が確認された方がいる方

  (参考:第1度近親者:両親、子供、きょうだい

      第2度近親者:祖父母、孫、叔父、叔母、甥、姪

      第3度近親者:いとこ、曾孫、甥や姪の子供など)

 また上記に該当しなくても、化学療法中のHER2陰性再発乳癌であり、今後分子標的薬(PARP阻害剤)での治療を検討されている方やStageⅢ、IVの卵巣がんで術後の化学療法として分子標的薬(PARP阻害剤)での治療を検討されている方も適応となります。

 検査の適応がある方はご希望により、血液検査でBRCA遺伝子変異があるかどうかを調べることができます(他院からの検査依頼も受けております)し、その結果により手術や治療をより適した形で選択できます。

 また、当院は日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構施設認定を受け、三重大学附属病院と連携する協力施設となりました。

 乳がん患者さんでHBOCと診断された場合は、保険診療にて遺伝相談やリスク低減手術(予防的乳房切除術、予防的卵巣胆管摘出術)を基幹施設にて受けていただけるよう手配いたしますし、低減手術をご希望されない場合は当院にてサーベイランス(マンモグラフィ,エコー,MRIなど)を実施しております.

 

頭皮冷却装置の導入

頭皮冷却システム

 抗がん剤治療による脱毛抑制を目的として医療機器頭皮冷却システム (Paxman Scalp Coolingシステム Orbis) の運用を2024年3月1日から開始しました。専用のキャップに約-4℃に冷却したクーラントを循環させ継続的に頭皮を冷却するシステムです。

 化学療法の各クールにおいて、抗悪性腫瘍薬の投与開始30分前から投与終了後90分まで、頭皮を冷却し血流を遅くすることにより薬剤による毛母細胞へのダメージを軽減して脱毛を抑制します。

 装置を使用しても脱毛をおこす可能性はありますが、装置を使用することで脱毛後の早期の毛髪再生が期待できます。

 乳がん患者様で、周術期(術前・術後)化学療法にご利用ご希望の方は、乳腺外科にご相談ください。

 費用:1回あたり17,500円(自費・税込み)

診療実績

外来医師担当表

 
1診

【午後のみ】

小島 玲那

2診(予約診)

野呂 綾

3診(初診・予約診)

【午後のみ】

乳腺外来

山下 雅子

【15:00~】

乳腺外来

【午前】

山下 雅子

【午後】

乳腺外来

【午前】

乳腺外来

【午後】

小島 玲那

スタッフ紹介

乳腺外科部長山下 雅子(ヤマシタ マサコ)

平成12年医学部卒業

認定資格

・日本外科学会専門医
・日本乳癌学会乳腺専門医/指導医/評議員
・日本乳がん検診精度管理中央機構マンモグラフィ読影認定医
・日本がん治療認定医機構がん治療認定医
・MMC新医師臨床研修指導医
・日本乳房オンコプラスティックサージェリー学会乳房再建用エキスパンダー
・インプラント責任医師

医長野呂 綾(ノロ アヤ)

平成22年医学部卒業

認定資格

・日本外科学会専門医
・日本乳癌学会乳腺専門医/指導医
・日本乳がん検診精度管理中央機構マンモグラフィ読影認定医
・日本がん治療認定医機構がん治療認定医
・日本乳房オンコプラスティックサージェリー学会乳房再建用エキスパンダー
・インプラント責任医師

小島 玲那(コジマ レナ)

平成31年医学部卒業

認定資格

日本乳がん検診精度管理中央機構マンモグラフィー読影認定医