たんぽぽ外来(助産師外来)
外来概要
たんぽぽ外来(助産師外来)は、完全予約制で行っています。
保健指導に関する費用は無料、乳房マッサージは有料となっています。
対象となる方
- 当院にて妊婦健診を受診されている方
- 当院にて分娩予定の方
- 当院にて出産された方
相談内容
- 妊娠中の保健指導、バースプランの相談
- 妊娠中の乳房ケア
- 産後の母乳継続のフォロー
- 授乳相談
- 育児相談
- 乳房マッサージ(自費で1,100円~かかります)など
開設日・担当
毎週月曜日・木曜日(年末年始、祝日を除く)、9:00~11:30/13:00~15:30
お一人様:30分/回
担当は、病棟助産師が行っております。
ご予約方法
受診を希望される方は、次の方法で予約してください
- 月~金曜日の15時~17時の間に、代表電話(059-345-2321)へ電話
- 「たんぽぽ外来の件で3階東病棟へ」とお伝えください。
- 病棟スタッフにつながりましたら、「たんぽぽ外来の予約」とお申し出ください。
※症状・状況に応じて対応させていただきます。
※緊急対応時などはお待ちいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
母親教室
母親教室では、妊娠中の過ごし方やお産に関することなどをお話ししています。当院で分娩予定の方は前期・後期とも受講されることをお薦めします。参加費用は無料です。一緒に聞いていただけるご家族もぜひお越しください。
※お子様連れでの参加はご遠慮ください。
教室の内容
前期母親教室
対象者:どなたでも参加可能
開催日:第1水曜日 午前13時から14時30分まで(変更する場合がありますので外来にて開催日程表を確認してください)
内 容:医師より…「妊娠中の異常、お産の経過・異常について」
栄養士より…「妊娠中の食生活について」
助産師より…「妊娠経過と過ごし方について」
Stemcell(臍帯血採取):
後期母親教室
対象者:妊娠27週以降の方
開催日:第2水曜日 午前13時から14時30分まで(変更する場合がありますので外来にて開催日程表を確認してください)
内 容:助産師より…「入院の時期・方法、入院時必要物品、育児シミュレーション、育児練習(希望者のみ)」
予約方法
産婦人科外来において、開催日程表から都合の良い日をお選びいただき『母親教室参加申し込み用紙』をご記入ください。
記入後、<受付票>を切り取り外来スタッフへお渡しください。
お申し込みは開催日の1週間前までにお願いします。
当日の参加方法
- 持ち物:母子手帳、筆記用具、診察券、受付票、お車の場合は駐車券
- 参加料:母親教室は無料です。
- 母親教室の受付は開催会場で行います。来院されましたら会場まで直接お越しください。
- 会場にて母子手帳、駐車券、受付票を受付のスタッフに渡してください。
母親教室参加日に産婦人科や他の診療科の受診予約がある場合は、来院時に再診受付機で受付票を印字し診察を受けてください。
産婦人科等の診察を受けた方は、母親教室の前または終了後に会計をお願いします。
なお、母親教室のみ(診察なし)の場合、受付票の印字は不要です。
参考資料
母親教室の内容を掲載いたします。ご不明点等がありましたら、タンポポ外来(助産師外来)にてご相談ください。
乳頭マッサージについて紹介しています。
オイルパックについて紹介しています。
退院後について
2週間健診
退院して1週間、赤ちゃんとの生活が始まり、慣れない乳房管理で不安や悩みが出てくる頃に、助産師による2週間健診を受けていただきます。お体のことだけでなく、心の健康状態にも目を向けながら関わらせていただきます。お子さんの哺乳状況や体重増加の確認もさせていただきます。
※無料券が妊婦一般健康診査受診票についていますので、お忘れにならないようにご注意ください。受診日の当日に忘れた場合、後日対応はできかねます。
1か月健診
助産師にて計測とともに、乳房の状態や心の健康状態をお伺いします。その後、産婦人科医師にて診察を行います。
※無料券が妊婦一般健康診査受診票についていますので、お忘れにならないようにご注意ください。受診日の当日に忘れた場合、後日対応はできかねます。