血管造影検査(アンギオ検査,angiography)

 血管造影検査とは、X線と造影剤を用いて血管の走行を撮影する検査です。カテーテルという細い管を動脈または静脈に入れ、目的の部位まで進めて、造影剤で血管の形態や、血液の流れを撮影します。
 冠動脈や下肢動脈の様子を確認しながら、ステント治療を行ったり、硬く石灰化している場合や、沈着したカルシウムが出っ張っている場合は血管壁を削る治療を行うこともあります。(ステント治療・・・ステントと呼ばれる筒状の金網を血管に設置し、狭くなった動脈を広げて、血流を良くする治療。)

検査機器・設備

 当院では血管の走行を撮影する血管造影検査のための機器を、令和2年6月に更新しました。最新機種を導入し、スタッフ全員で検査にあたっております。
 機器を更新したことにより、血管全体の形や状況をより鮮明に確認することができるようになりました。様々な撮影条件の変更・選択により、細かな異変・ステントの拡張状況を正確に把握し、適正な診断と治療が可能となりました。

  • 心臓専用機(シングルプレーン) 1台
    1方向撮影(任意角度可動)
    心臓の血管が見やすい様に心臓を拡大して撮影できます。心臓は立体的ですので、いろいろな角度でスピーディーに撮影できるように機器が”C”の様な型になっています
  • 頭部・腹部汎用機(バイプレーン) 1台
    2方向同時撮影(任意角度可動)
    頭部血管は、撮影装置が1台で2つ付いており正面・側面の同時撮影が可能です。心臓専用機と同様に機器が”C”の様な型になっています。特に頭では、あまり機器を動かさずに1回の撮影で2方向撮影できます。
  • 心臓血管撮影装置

  • 頭部・腹部血管撮影装置

検査を受ける方へ

検査方法・当日の流れ

 入院されてからの検査です。外来(日帰り)では行っておりません。入院されてからの検査・治療になります。

注意事項・所要時間

 入院(入院予約)時に詳しく説明させていただきます。

所要時間

 入院(入院予約)時に詳しく説明させていただきます。

検査結果

心臓カテーテル検査

 代表的な病気は心筋梗塞です。検査後そのままカテーテル治療になります。
 心筋梗塞は血管に異物が付き血液が心臓に流れなくなる、または少なくなる事によって起こります。これをバルーン(風船)とステント(金属の網目状の筒)で膨らませて血液の流れを回復します
  • 心臓血管(治療前)

  • バルーン治療

  • 心臓血管(治療後)

頭部・腹部血管撮影検査

頭部血管撮影検査
 代表的な病気は脳動脈瘤破裂によるクモ膜下出血です。
 脳動脈瘤(血管壁が薄くなり、こぶ状に膨らんだ箇所)の場所、形態など血管撮影にて確認することにより、手術前(動脈瘤のクリップ)の情報や、その場での治療(コイリング)に役立っています。
 ※コイリングとは、脳動脈瘤にコイル(塞栓物質)を入れて瘤(こぶ)が、破れないように補強することです。
  • 頭部血管3D画像

  • 頭部血管3D画像 拡大

腹部血管撮影検査
 代表的な病気は腫瘍の検査・治療です。
腫瘍を養っている血管を血管撮影にて確認し、選択的に血管を選び、薬剤と塞栓物質(酸素・栄養を絶つこと)を流す事で、より効果的に治療を行えます。

ご予約・ご紹介

ご予約方法

 外来受診後になります。